top of page

オンライン診療

当院のオンライン診療は再診(症状の変化のない)方のみとなります。症状に変化のない方のみとなりますので、状態によってはオンライン診療対応ができない場合がございますのでご了承ください。

オンライン診療のご案内

オンライン診療が可能な方は再診のみ(症状の変化のない方)となります。症状に変化のあった場合は、オンライン診療対応ができない場合がございますのでご了承ください。

保険証/クレジットカード/処方薬局を事前にアプリでご登録いただく必要がありますのでご了承ください。

診療にあたり情報通信機器の運用や処方箋郵送に係る実費として550円(税込み)を診療ごとにいただきます。 ご理解の程宜しくお願い致します。

上記をご確認いただき、オンライン診療をご希望の方はデジスマアプリでオンライン診療枠の予約をお取りください。
ビデオ相談

オンライン診療の手順

①ご登録

ご登録前に事前にご準備いただくことは以下の通りです。クレジットカードと保険証をご準備ください。アプリのダウンロード後、画面の案内に従って登録を完了してください。

・スマートフォンまたはタブレット、Wifiなどインターネット接続環境

・M3デジカルスマート診察券(デジスマ)のアプリの事前ダウンロードと登録

 デジスマアプリのダウンロード

【デジスマ診療URL】https://digikar-smart.jp/

 

・診察時、誰にも邪魔されない静かな場所

②予約

・アプリ内の予約画面で「オンライン診療」を選択し、次にご希望の日時をお選びください。

※受診当日は予約時間になりましたら通知が分かる状態にしてお待ち下さい。
※受診者本人が同席していることが必要となりますので、保護者だけでの受診などはできませんのでご了承下さい。

デジスマ予約用QRコード.jpg
Process.jpg

③診療日当日(予約時間前)

・予約時間までに、アプリのチェックインを済ませてください。チェックインは、QR コードの読み取り、アプリのボタンあるいは当院ホームページのチェックインから可能です。

チェックイン画面動作①.PNG

④予約時間

・時間になりましたら、デジスマでお呼びしますので、コールされたら右上のレ点を押し応答、カメラ使用を許可、次に下方のマイク、カメラマークの / 表示を必ず消して音声、画像をONにしてください。

※確認のため事前にスタッフより試験連絡させていただくことを想定しております。

※接続や操作トラブルで繋がらない場合は、キャンセルといたします。

⑤診察終了

・診療終了後、処方箋を事前にアプリで登録された薬局にFAX送付及び郵送します。忘れずに薬局にてお薬をお受け取りください。

※ご希望の薬局について、お間違いのないようご登録下さい。

※処方箋の有効期限は発行から7日です。配送配達については、直接薬局にご相談ください。

⑥明細書

・診療後、PDFでアプリに添付いたします。

⑦お支払い

・事前にアプリに登録されたクレジットカードにてスマート決済が行なわれます。

 そのため、クレジットカードのアプリ登録は必須となりますのでご了承ください。

マイナ保険証オンライン診察予約同意登録

手続きには『マイナ保険証(マイナンバーに紐づけた保険証)』が必要です。 まだマイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない方は、マイナポータルで登録を済ませておきましょう。

マイナ保険証でのオンライン診察予約│同意登録の流れ

マイナンバー.png

オンライン診療の予約時に『マイナ保険証(マイナンバーに紐づけた保険証)』を選択した場合、『外部サイト(マイナ在宅受付Web)』での同意登録(※)が必要です。

このページでは『事前に準備するもの』と『同意登録の流れ』を詳しく紹介します。紹介する手順に沿って、同意登録を行ってください。

(※同意登録とは:オンライン診療を受けるクリニックにご自身の過去の健康・医療情報を提供することについての同意確認および登録のこと)

事前に準備するもの

同意登録の前に、以下の用意を整えておきましょう。

  • スマートフォン、パソコン、タブレットなど(マイナンバーカード読み取り対応

  • マイナ保険証(マイナンバーに紐づけた保険証

  • マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)

  • マイナポータルアプリ(スマートフォンやPCにダウンロード)

手続きには『マイナ保険証(マイナンバーに紐づけた保険証)』が必要です。 まだマイナンバーカードの健康保険証利用登録をしていない方は、マイナポータルで登録を済ませておきましょう。

同意登録の流れ

同意登録は、以下の5つのステップで進めます。

  1. マイナ在宅受付Webにアクセス

  2. 同意内容の選択・確認

  3. 同意内容の登録

  4. マイナポータルアプリで認証

  5. 登録完了

以下で、詳しい手順を紹介します。

①マイナ在宅受付Webにアクセス

内容を確認し、準備が整ったら「同意登録をする」を選択しましょう。

同意登録の画面が出るため、予約した診療日の確認・入力を行います。

②同意内容の選択・確認

続いて、同意する内容の選択と確認です。内容を確認し、同意する項目で「〇同意する」を選択したら、「同意内容を確認する」を押してください。

画像2.png
画像5.png
画像3.png

③同意内容の登録

同意内容の登録は『スマートフォンの場合』と『パソコン・タブレットの場合』とでやり方が変わります。

◆スマートフォンの場合

「同意内容を登録する」を選択するとマイナポータルアプリへ自動的に移動します。

(マイナポータルアプリを ダウンロードしていない場合は、ダウンロードページに移動します)

画像6.png
画像7.png

◆パソコン・タブレットの場合

パソコンもしくはタブレットをお使いの場合、『スマートフォン(二次元コード)認証』または『ICカードリーダライタ認証』のいずれかで同意内容を登録できます。

画像8.png
画像9.png

④マイナポータルアプリで本人認証

マイナポータルで、マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)を入力して本人確認を行います。3回連続して間違えるとロックがかかるためご注意ください。

画像10.png

​続いて、マイナンバーカードをスマートフォンにかざして「読み取り開始」を選択します。

画像11.png

⑤登録完了

認証に成功すると、自動的に『マイナ在宅受付Web』の画面に戻り『同意登録完了』画面が表示されます。

画像12.png

「手続きを終了する」をタップ(アプリの場合)、もしくはブラウザのタブを閉じて終了です。

bottom of page