診療案内
こんな症状はありませんか?
「耳が聞こえにくい」「耳が痛む」
「鼻がつまる」「のどが痛む」「めまいがする」
耳、鼻、のどの心配ごとがありましたら
お気軽にまずはご相談ください。
診療科目
● 耳鼻咽喉科
● 小児耳鼻咽喉科
● アレルギー科
診療内容
● 耳の症状
✔ 耳がかゆい
✔ 耳が痛い
✔ 耳鳴りがする
✔ 聴こえにくい
✔ 耳がつまった感じがする
✔ 補聴器を作りたい
● 鼻の症状
✔ 鼻水が出る
✔ 鼻がつまっている
✔ 匂いを感じにくい
✔ 鼻水がのどに落ちる
✔ 鼻血が出る、止まらない
✔ 花粉症
✔ アレルギー性鼻炎かどうか調べたい
● 喉の症状
✔ 喉が痛い
✔ 喉がいがらっぽい
✔ 咳が出る
✔ 痰がからむ
✔ 喉が腫れている
● その他の症状
✔ めまいがする(ふらつく、立ちくらみ)
✔ 味がわかりにくい
✔ のみこみにくい
✔ のどにひっかかる
✔ 魚の骨がのどに刺さった
✔ 口の中や舌の痛み
✔ 睡眠時無呼吸症候群
✔ リンパの腫れ
✔ 舌の異常
✔ 頸部のしこりや腫れ
✔ 顔面神経麻痺
検査・設備
みみ・はな・のどの状態を正確に把握し、適切な治療を行うためには検査が欠かせません。
症状から病気を推測し、各種検査機器を用いることで、より正確な診断が可能になります。
当院には臨床検査技師もおります。聴力関連の検査は専門の検査技師が行います。患者さんにとっては、適切な検査をすぐに受けることができるというメリットがあります。
臨床医師による詳しい検査・設備はこちらからご確認いただけます。

● レントゲン
副鼻腔炎など、鼻の疾患の診断などを行います。
● 内視鏡
喉頭ファイバースコピー、鼻咽腔ファイバースコピー、鼻からのどにかけてをファイバーで観察します。
魚の骨を取り除くなどの処置を行うこともあります。
● きこえの検査
「純音聴力検査」「語音聴力検査」「補聴器適合検査」などの聴力検査を行います。
ヘッドホンをして、音が聞こえるかどうかを調べます。
● チンパノメトリー
鼓膜の動きを調べることで、耳の中に水が溜まっていないかどうかを知ることができます。
● 重心 めまいの検査
● アレルギー検査
花粉、ダニ、ホコリ、食べ物などのアレルギーを調べる血液検査です。


予防接種
お電話/窓口にて受付中
● 3種混合(DPT)
● 2種混合(DT)
● 麻しん/風しん(MR)
● 麻しん
● 風しん
● 日本脳炎
● B型肝炎
● 水痘
● 帯状疱疹(シングリックス)
● 高齢者肺炎球菌
● 子宮頸がんワクチン
● 新型コロナワクチン
● インフルエンザワクチン
水痘・帯状疱疹ワクチン接種の方へ
接種を希望される方は予約が必要となります
お電話/窓口にて受付中
TEL 0297-45-3800
【対象者】
・一般の方(18歳以上)
・公費助成対象者
(令和7年度 定期接種対象者及び任意対象者)
【ご用意されるもの】
・助成券及び予診票(公費助成対象者の方のみ)
・一般の方の予診票は当院にてご用意しております
・身分証明書(マイナンバー等)
・予防接種記録票(お持ちの方のみ)
【ワクチンの種類】
【乾燥弱毒生水痘ワクチン】
「ビゲン」
(生ワクチン)
【料金】
《一般の方》
8000円
《公費助成対象者》
窓口自己負担 4000円
(助成額4000円)
【ワクチンの種類】
【乾燥組換え帯状疱疹ワクチン】
「シングリックス」
(不活化ワクチン)
※2回接種必要
【料金】
《一般の方》
1回目 22000円
2回目 22000円
《公費助成対象者》
窓口自己負担 1回目 12000円
2回目 12000円
(助成額 各10000円)
【ワクチン接種後】
当院待合室で30分間体調の変化がないことを確認させていただきます
お時間に余裕をもってご予約をお願い致します
子宮頸がんワクチン接種の方へ
WEB予約/お電話/窓口にてご予約ください
【ワクチンの種類】
シルガード9 (9価HPVワクチン)
ガータシル (4価HPVワクチン)
※原則同一ワクチン接種が基本となりますが4価ワクチンで接種開始をした方でも交互接種(9価ワクチン)も可能となります
ご不明点がありましたらお問い合わせください
【当日の持ち物】
・予診票(お持ちでない方は窓口へ申し出てください)
・母子手帳(忘れると接種出来ないことがあります)
・身分証明書(マイナンバー等)
※来院前に必ず体温を測り予診票にご記入ください
※未成年の方は予診票に保護者様のサインが必要となりますのでご記入をお願いします
【ワクチンの種類】
9価HPVワクチン
「シルガード🄬9」
【料金】
《一般の方》
1回分
28000円
《定期・キャッチアップ
公費助成対象者》
無料
【ワクチンの種類】
4価HPVワクチン
「ガータシル」
【料金】
《一般の方》
1回分
15000円
《定期・キャッチアップ
公費助成対象者》
無料
※いずれも3回接種が必要 (15歳未満2回接種可能)
【ワクチン接種後】
30分間当院待合室で体調の変化がないことを確認させていただきます
お時間に余裕をもってご予約をお願い致します
【重要】
12歳以下は原則として保護者様の同伴が必要となります
13歳から15歳でやむを得ない事情で保護者様が同伴できない場合は事前にご連絡ください
新型コロナワクチン接種の方へ
接種を希望される方は予約が必要となります
お電話/窓口にて受付中
【ご用意されるもの】
・予診票(当院にてご用意しております)
・お薬手帳
・身分証明書(マイナンバー等)
・予防接種記録票(お持ちの方のみ)
【料金】
一般接種者 15300円
インフルエンザワクチン接種の方へ
【2025年度のご予約は9月~開始いたします】
WEB予約/お電話/窓口にてご予約ください
当日キャンセル・時間変更の場合は必ず当院までお電話ください!!
●インフルエンザワクチン
小児(生後6ヵ月以上)
一般
高齢者
【料金】
一般 4000円
ご不明な点はお問い合わせください
【当日の持ち物】
・予診票(必ず記載してご来院ください)
→小児、65歳以上の方は自宅に郵送されたものや学校などで配布された予診票をご記入の上お持ちください
※助成対象者の方は専用の予診票を忘れると接種出来ませんのでご注意ください
・母子手帳
・身分証明書(マイナンバー等)
・予防接種の記録票(お持ちの方)
インフルエンザ予診票は予約前日までに直接クリニック受付まで取りに来ていただくか予診票を以下から印刷して必ず記入してお持ちください
※こちらの予診票は一般の方のみ使用可能です
予診票はこちら >
当院では感染予防対策ため不織布マスクの着用をお願いします。
